目次
森林浴とは?

森林浴と聞いて、 どんなことを思い浮かべますか? 「癒されそう」、「健康に良さそう」、「森に行くイメージはあるけど何をするものなのかわからない」 など、 様々あるかもしれません。
森林浴とは実は日本発祥の概念で、今や海外でも「Shinrin-yoku」という言葉があるほど大ブームになっています。その魅力の一つとしてあげられるのは、森の持つ「癒しの力」。

ふり注ぐ太陽の光や香りの中心となっている「フィトンチッド」の存在、自然 特有のリズムである「f分の1ゆらぎ」など、リラックス効果につながるとされている要素が 森にはたくさん溢れています。また、 昨今では研究が進み、科学的にも良い効果があることが わかってきました。 認知機能や創造性など、なんと脳への影響にも注目が集まっています。

とにもかくにも良いこと尽くしな森林浴。いつものお出かけ先や散歩コースに森を選んでみる、日常生活の中でほんの少し工夫をしてみる、そんなところから、 自分にぴったりの森林浴を見つけてみませんか?
プロフィール

森林浴ファシリテーター
新名 美帆子
高山市出身。 関東の会社に就職後、大好きな自然を求め2019年にUターン。その後、自然に関わる活動を何かはじめたいと思い、2021年に 「森林浴ファシ リテーター」の資格を取得。 現在は、「森×創造性」を探究テーマに飛騨の森を フィールドに活動中。 趣味は、日本各地の森歩きと精油集め。